PAGE TOP
TOP > NEWS > 【10/1スタート!】「農薬や化学肥料を使わない野菜のおいしさ」と「うま味調味料に頼らない調理法」の「ごちそう」を全国へ―ECリニューアルと瞬間冷凍機導入のためのクラファン開始!

NEWS

2025.09.30

【10/1スタート!】「農薬や化学肥料を使わない野菜のおいしさ」と「うま味調味料に頼らない調理法」の「ごちそう」を全国へ―ECリニューアルと瞬間冷凍機導入のためのクラファン開始!

最初にお伝えしたいこと

2025年10月1日よりCAMPFIREでクラウドファンディングを開始します。目的は「全国のお客様に、無農薬・無添加にこだわった“冷凍ごちそう”を安全・おいしくお届けするため」の体制づくり。そのために、①ECサイトの全面リニューアル、②食品の細胞を壊さず旨みを閉じ込める“瞬間急速冷凍機”の導入、の2点に挑戦します。目標は300万円、セカンドチャレンジ目標は550万円です。集まった支援金は、主にECサイト構築(150万円)と瞬間冷凍機導入(400万円)に充てます。スケジュールは、9–10月:クラファン、11月:EC公開・装置発注、2026年1月:順次リターン発送を予定しています。

クラウドファンディング

背景:地域に根ざす「野菜が主役」の台所から、全国の食卓へ

ミモザキッチンは「安心して食べられる野菜を、もっと多くの人へ」を掲げ、創業以来、無農薬・有機野菜を中心とした料理を提供してきました。自社農園「ミモザファーム」や地元の農家さんと連携し、規格外野菜も積極的に活用。調理は“うま味調味料に頼らず、素材の力を引き出す”のが信条です。店内ではコンポスト活用・フードロス削減など、ゼロウェイストの取り組みも継続してきました。累計来店は30万人を超え、地域に根ざした“食の好循環”を育ててきました。

しかし、コロナ禍以降の原材料高騰と物価上昇で経営は厳しさを増しました。第4期に3,100万円の赤字を計上しながらも、第5期は▲375万円まで縮小。今期は黒字化を目指し、踏ん張り続けています。私たちが次に必要とするのは、店舗の外にも価値を届ける「ECの再構築」と、品質を落とさずに全国配送を可能にする「瞬間冷凍」の設備投資です。

プロジェクトの狙い:品質×物流×体験の三位一体モデル

今回の挑戦は、(1)ECサイトのUI/UX改善と商品ページの拡充、(2)冷凍品質の一段引き上げ、(3)“体験”や“つながり”を育むリターン設計、の三位一体で成り立っています。

ECの再構築(目標:月商100万円)

現行ECは月商50万円ほどに留まっており、UI/UXや導線、商品情報・写真・レビューの充実など改善余地が大きい状況です。今回、プロのパートナーと改善を進め、スマホ購入体験の最適化、レビュー導入、顧客管理・再来店導線の強化によって、安定して選ばれるECに育てます。

瞬間急速冷凍機の導入

食材の細胞を壊さず一気に凍結する最新の急速冷凍は、“できたて”の美味しさと食感、香りを全国へ運ぶために欠かせません。揚げ・焼き・煮込み・スイーツ――ジャンルを問わず、調理直後のピーク品質を閉じ込めることで、“温めるだけで罪悪感なく楽しめるごちそう”をお届けできます。

“食べる体験”と“つながり”を設計するリターン

ミモザキッチンは、単なる物販ではなく“体験”と“つながり”を重視します。たとえば、店舗貸切プランやランチ定期券、子ども食事無料券のスポンサーなど。支援の気持ちが「おいしい!」と「また来たい!」につながり、地域全体への好循環を育てる設計です。

ご支援金の使い道とゴール設定

本プロジェクトの目標金額は300万円(CAMPFIRE手数料含む)。内訳はECサイト構築費150万円瞬間冷凍機導入費400万円。さらにセカンドチャレンジ目標は550万円として、設備・運営の安定化とプロモーション拡充を図ります。

主な使途:設備費、広報・宣伝費、リターン仕入れ費

スケジュール
・2025年9–10月:クラウドファンディング実施
・2025年9–11月:プロモーション・EC公開準備
・2025年11月:ECリニューアル公開・瞬間冷凍装置発注
・2025年11月:リターン発送準備
・2026年1月:順次リターン発送

ECサイト:具体的な商品ラインナップ(一例)

Veggie Quiche Assort(ミニベジキッシュ4種)
季節のオーガニック/栽培期間中農薬不使用の野菜をたっぷり。サクッと軽い大豆バターのタルト生地で、食後感はあっさり。

Veggie Quiche Assort(ミニベジキッシュ4種)

国産鶏のバターチキンカレー
じっくり炒めたオーガニック玉ねぎとスパイスの奥行き。濃厚なのに重くない“からだ想い”の味わい。

国産鶏のバターチキンカレー

トマトリゾットのライスコロッケ
サクサク衣の中にとろ〜りチーズ。酸味とコクのバランスが絶妙。

トマトリゾットのライスコロッケ

オーガニックさつまいもココ
有機さつまいもを時間をかけて蒸し、アガベ×ココナッツでやさしく仕上げ。砂糖不使用でも満足感しっかり。

オーガニックさつまいもココ

ボトルケーキ/焼き菓子
滋賀県産米粉を使ったふんわりスポンジ×季節フルーツの華やかスイーツ、やさしい甘みの焼き菓子など。

ボトルケーキ/焼き菓子

受賞実績:OMOTENASHI Selection 2025 金賞(ミニベジキッシュ)

私たちのミニベジキッシュは、「OMOTENASHI Selection 2025 第1期」で金賞を受賞しました。オーガニック志向、ゼロウェイストなどの価値観と、冷凍でも“できたて感”を楽しめる品質を評価いただいています。この受賞を励みに、全国の食卓に「からだ想いの本格」を届けます。

Veggie Quiche Assort

“誠実さ”と“正直さ”を大切に:エピソードで伝える私たちの姿勢

ミモザキッチンの厨房には、規格外の人参やじゃがいもが並ぶことがあります。形や大きさは不揃いでも、畑で丁寧に育てられた“いのち”に違いはありません。私たちは、野菜の声を聞くように、切り方・火入れ・味の重ね方を工夫します。「子どもが人参を食べられるようになった」「胸やけしない生クリームのケーキに出会えた」――そんな小さな“変化”の積み重ねが、地域の健康と笑顔につながると信じています。

その一方で、経営は決して平坦ではありません。第4期には大きな赤字を経験し、資金繰りの厳しさにも直面しました。それでも食の安全と持続可能性を諦めず、廃棄を減らす工夫や、ファンのみなさまとつながる仕組みづくりに取り組み続けた結果、数字は徐々に改善しています。今回の挑戦は、その努力を未来につなげるための「次の一手」です。

ぜひ、ミモザキッチンを応援お願い致します。

プロジェクト概要

プロジェクト名:野菜が主役の料理とゼロウェイストを追求するカフェのECリニューアルプロジェクト

実施期間:2025年10月1日開始(予定)/終了はCAMPFIREページに準拠

目標金額:300万円(セカンドチャレンジ:550万円)

資金使途:EC構築150万円、瞬間冷凍機400万円、広報・宣伝・リターン等

主なリターン:Eギフト、キッシュアソート、ランチ定期券、店舗貸切、会員権、子ども食事無料券スポンサー ほか

CAMPFIREページ

野菜が主役の料理とゼロウェイストを追求するカフェのECリニューアルプロジェクト – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

BRANDS

オーガニック野菜や契約農家の無農薬野菜が楽しめ、ランチビュッフェと季節のフルーツパフェが人気のカフェ。

カフェテリアスタイルでオーガニック野菜のデリを提供しています。量り売りでお好きな量だけ購入もできます。

オーガニック食材のスイーツと無農薬野菜のお弁当やお惣菜をお持ち帰り出来る、テイクアウト専門店です。

専属のパティシエが作る、より多くのオーガニック食材を使用したケーキや焼き菓子などをお届けします。